fc2ブログ
  • 場所→国道232号線から北上。途中で青看が見え、曙と表示されています。(256号線を右折)曙地区に入り道なりを進んだら左折し道なりに進み、十字路が見え右側に橋が見えるので橋を渡ってください。見た目は、太陽ではないなww。中を拝見しようと考えたが、外観があまりにも怖いので入る事は出来なかった。隣には円形型の体育館がある。現在では殆ど見かけない形ではないか。中を見てみると昔の作りとは思えない立派だった。体育館... 続きを読む
  • 場所→国道232号線から北上すると、校舎が見つかります。正面を撮影。入る事が出来なかったため、玄関の窓越しから撮影してみた。物が散乱していた。別の所から、見てみるとピンク色の校舎が見える。残念ながらここまでしか、紹介は出来なかったが、別の機会にて交渉して中を拝見したいと思う。... 続きを読む
  • 場所→356号線を道なりに進むと校舎が見えてきます。羽幌町立築別中学校に到着。下の写真が正面であるが閉校から40年の年月が経っているため校舎はボロボロである。校舎内部も所々崩壊している。校舎の裏側から撮影。おそらく教室内部だろう。床の部分は剥き出しで、建物の基礎が出ている。廊下内部であるが、殆ど倒壊しており、極めて危険な状況である。だが、意を決して先を進んでみた。昔ながらの石炭庫を確認する事が出来た。ト... 続きを読む
  • 場所→356号線を道なりに進むと築別中学校が見えてきますが、更に奥に進むと幌北小学校が見えてきます。校舎の正面。学校の記念碑が建っている。中を拝見すると、比較的、新しい作りの廊下だった。天井は穴が空いている箇所があるため、所々、水溜りがあった。手洗い場。割と新しく見えるし、広い。廊下の壁には、よく分からん地図を発見。何のために作ったのかな…。体育館に行くと木造式であった。かなり状態は良い。やっぱり木造... 続きを読む
  • 場所→上羽幌町へ向かう際に青看に羽幌中央と記されています。その通りに進んでください。校舎正面に立派な閉校記念碑が建てられている。玄関には下駄箱が置いてあった。小学生から社会のルールを教えて来たんだな~とこれを見ながらしみじみに思う。廊下内部。壁には学級新聞が貼られていた。恒例のトイレチェック。汲み取り式であった。こちらは教室。真ん中に灯油ストーブが置かれている。壁には生徒の習字が飾られている。黒板... 続きを読む

kureo

どうも、皆さんこんにちわ!!。廃校・廃墟探索が大好きなkureoです。暇なときは北海道各地の廃校・廃墟を回り、記事にしていきたいと思います。名寄出身なので、名寄周辺の無人集落の歴史等、調査し、記事にして行きます。