7月7日羽幌町築別地区探索しました。まず、曙小学校に訪問。土地の管理者から小学校内を覗いて良いか確認したところ管理者から「最近、若い人で流行っているのかい」と笑いながら話され、許可を得ることができました。許可も得たということなのでさっそく中を拝見させていただきました。こちらは曙小学校正門となります。正門には農機具等が置かれています。正門はサッシになっていますね。




さっそく校内を覗いていますと、まず、行き着いたのがこちらの図書室。本の製造年月を見てみると昭和53年と記載されていました。本はホコリだらけだったのですが、本の内容を見てみると、昔懐かしい絵や文字が書かれていました。

次に音楽室を覗きました。昔懐かしい楽器達があるではありませんか。奥の大太鼓を少し叩いてみましたが、重低音で間の抜けた音がしましたww。皮がべろんべろんでしたねww。奥の鉄琴も錆びついた状態だったため、音があまり響かなかったですww。


ちなみに、渡り廊下には昔在校生が作成した、作品(陶器?)が置いてありました。
曙小学校を探索しましたが、体育館先の廊下が崩れていましたが、学校の内部はほとんど探索できました。土地の管理者様、ご協力ありがとうございました。今後も探索した箇所はどんどん記事にしていきたいので今後もよろしくお願いします。
スポンサーサイト
コメント
たくぞう
2015/07/20 URL 編集